休日モード

模型・DIY・趣味全般のブログ

ミノウラ 振れ取り台 True-Pro 2

MINOURA True-Pro2


自転車のメンテナンスって気になりだすと止まらなくなるのですが、その最たるものがホイールの振れではないでしょうか。
ディスクブレーキでしたら多少のホイールの振れも許せるのでが、リムブレーキだと振れは絶対に許せません。
完組みホイールの高級品の振れ範囲は0.3mmm〜0.5mmです。
ミノウラの振れ取り台で調整出来るのは0.3mm程度ですから十分な性能を持っています。
クロカン時代はリムブレーキ使っていましたので、振れ取り台は必需品でした。
その頃、ミノウラのホイルマンキットというおもちゃのような振れ取り台でホイールの振れを取っていました。
ディスクブレーキになってからはホイールの振れなどあまり気にならなくなりましたが、ロードバイクとなると振れ取り台が必要になってきます。
ただ、これまで使っていたミノウラのホイルマンキットですが、リムを横振れゲージの中心にするのに縦揺れゲージの目盛りを頼りにしていました。
前輪はなんとかいけるのですが、左右のスポークでテンションの違うスプロケがついた後輪はリムがセンターにきていないと振れが取れないだけでなく、ホイールのセンターが左に寄ってしまいます。
これは、まったく精度が出てないような気がしていましたし、おまけにタイヤを外さなくては振れの確認が出来ないという欠点がありました。
で、バージョンアップしたミノウラの振れ取台を通販で買いました。

ミノウラTrue Pro2


ホイルマンキットとどこがどう変わったかというとTゲージと呼ばれるホイールを横振れゲージの中心にセットするセンター出し用の治具がセット品となりました。
それと、横振れゲージが左右同時に等しく動くようになりました。
ホイルマンキットは左右個別にリムに近づけていたので、これは大きな進歩です。
このTゲージ、金属製はいいのですが、この溶接部分が直角でない場合、使えないのでちゃんと三角定規もしくは水準器で角度が正しいかあたってみましょう。
今後の期待として、ハブを乗せる部分は金属製のほうが精度が出るのではないかと思います。

この金属製の横振れゲージの爪は入れ替えると、金属柄の部分が短くなって樹脂製のゲージになりカーボンホイールに傷を付けないようにすることもできます。
時代と共にこういう細かい所が工夫されてくるのです。
Tゲージをセットして横振れゲージの中心にきていない場合、

ボルトを緩めて中心に来るように横振れゲージを左右に移動させます。

横振れゲージのセンター出しが簡単に、また精度が良くなりました。
ホイールの振れ取りは通常は縦振れを先に取りますが、レースなどの走る直前など時間がない時はタイヤを付けたまま横振れのみ確認したいと思う時があります。
3mm程度の縦振れはMTBだとタイヤが吸収してくれるのです。
これは縦振れゲージが折りたためるのでタイヤを付けたままの振れの確認が出来るようになりました。
テンションメーターがあれば、新品のホイールのテンションを測っておくのも振れ取りの時の参考になります。

ということでロードバイクのホイールが来てもOKであります。
僕はロードバイクよりも先にホイールを買ってしまいました・・。