休日モード

模型・DIY・趣味全般のブログ

KUWAHARA Gaap の再生・・Gaap用20インチ ディスクブレーキ対応ホイール

Gaap用の20インチホイール

いいのがないですね〜
20インチホイールの規格は2種類もあります。
20インチ(406)HE規格
20インチ(451)WO規格
それぞれリムのビート径が違うのでタイヤの互換性ありません。
406は一般的な小径車用やBMXですが、451はロード系であまり出回っていないです。
タイヤの流通考えるとHE規格になります。
しかし、小径車。

小径車メリット

メリット的には街乗り楽、ポタリング、ストップ&ゴーが楽なのでカメラ持って探索用に最適です。
理想はダウンヒルポジションのチョッパー的なのがいいです。

小径車デメリット

デメリットは沢山あります。
遅い・・漕いで遅いというのもありますが、一番は惰性で走れない、坂道登るの大変、コーナーリングがヤバイ、段差が強烈・・ハンドルがふらつく・・立ち漕ぎ辛そう。
そんな小径車にオフロード走るわけでもないのに、ディスクブレーキにサスペンション付けるなんて・・・完全に見てくれですね。
純粋に走るのでしたらなにも20インチでなくてもいいのです。
でも、ネットで色々検索かけていくと20インチでロード並みの性能を引き出そうと苦心しているライダーが沢山います。
ギヤ比の選択で40km/hという記事も読みました。
与えられた機材のデメリットをデメリットにならないように色々苦心するのは、乗り物が好きな人ってそういうが楽しいのだと思います。

Gaap用20インチのホイール(406)

ヤフオクで3,000円でゲットしたホイール(送料入れると5,000円近く)
ワークマンの振れ取り台で確認したところリムの振れはありません。
20インチになると縦振れが無視できないのですが、20インチクラスって振れが出にくいのかな?と思われるくらい完璧でした。

リム

JETSET CH-E280(420g)
リムはダブルウォールのアイレット無し、ディスクブレーキ専用リムのようで、リムサイドは削っていません。

フロント:890g
リア:1086g
20インチの標準がわからないのですが、重くないですか、これ。

ハブ

何も書いていないのでメーカー不明でしたがゴムパッキンに「QUANDO」と、調べてみるとメーカ名でした。
フロント:KT-T04F(245g)

リア:KT-TR8R(441g)

リムもハブも台湾製です。
ベアリングは結構ゴリゴリしていました(泣)。特にリアはゴリゴリの振動が伝わるほどです・・残念かも。

ハブをバラしてみた。

グリースが抜けているだけかもとあまい期待で、ゴリゴリするハブをバラしました。
玉押しはなんとか平気です。

輝きのないステンレス球がディスクブレーキ側です。
ディスクブレーキ側のステンレス球が削られて糸ミミズのような傷があります。
明らかな違いがありますよね、分かりやすいです。
しかし、何故こうも極端にディスクブレーキ側がダメになっているのでしょうか?

ディスクブレーキ側でないカップはどうなっていたかというと、一部食われヶ所ありますが、まあなんとか使えるかなと・・。
安物なのでカップもザラついています。普通はステンレス球で滑らかになるはずですが、そのような慣らし運転が終わったらすぐにステンレス球とグリスの交換をしたほうがいいのです。
ほっておくと金属粉でステンレス球も傷つきますしカップ自体も傷つき、しまいに食われてしまいます。
いいハブはココが鏡面仕上げになっていて慣らしなど必要ないです。

ディスクブレーキ側のベアリング受けのカップはえぐれがあって、グリースというよりゴミがステンレス球を保持している感じでした・・ダメじゃん。

せめてステンレス球でも交換しようかと思いましたが、手元にあるシマノのハブのステンレス球は3/16(4.76mm)です。
しかし、このハブのステンレス球は1/4(6.35mm)で片側9個でした。
カップが食われていればステンレス球変えてもダメなのは分かっていますが、カップアンドコーンの中古のホイールは買っちゃダメということが嫌というほど分かりました。
カップアンドコーンはマメにメンテすれば新品時の転がり維持できるのでしょうが、やはりシールドベアリングのほうがいいのかもしれないですね。
フロントがこんな感じなので、フロントより酷いリアハブは分解するのやめました。
捨てようかと思いましたが、ホイール組みの練習用にとっておきます。
やはりネックは20インチのディスクブレーキ対応のホイールでした。