休日モード

模型・DIY・趣味全般のブログ

カーボン製のマウンテンバイク Mountain bike made of carbon

アルミのイメージが強かったCannondaleもカーボンフレーム作ってもう何年もたちます。
Intenseもとうとうカーボンですし、Santa CruzはすでにDHバイクがカーボン製です。
Intense CarbineとSanta Cruz Nomad Carbon・・このFR界の両雄・・完全にかぶっているジャンルですが、もうどっちでもいいじゃんって思ってしまいます。
走りの違いなんて判らないし、値段とか、カラーリングとかの世界です。
Intense CarbineのVPの部分はSanra Cruzそのままですし。

カーボンフレームを出すことによって、同社のアルミフレームモデルがグレードが落ちしてしまうことになりそうです。
主役がテクノロジーから素材になるとMTB業界はメーカー間の生き残り競争が厳しい時代に入るのではないでしょうか?
Cannondaleや、Santa Cruzがカーボンフレーム出した時は驚きましたが、Intenseがカーボンフレーム出しても驚きません。
MTBにおいてカーボンフレームなんてああだこうだの時代ではなくなっているからです。
スペシャやトレックはずっと前にカーボン化果たしてますから、ユーザーもカーボンに対して無知でなくなりました。
むしろいまだにアルミモノコックフレームをリリースするMade in USAのFOESがカーボンフレーム出すときっと驚くと思います。
あの特徴的なアルミモノコックデザインです。FOESが出すカーボンモノコックの形状は興味ありませんか?

まだアルミフレームのシルエットを残すIntense Carbine

フレームデザイン的には、普通っていいますか、一世代前に戻ったような感を受けます。

いかにもカーボンらしいシルエットのSanta Cruz Nomad Carbon


昔のようにカーボンパイプをアルミラグに接着というフレームも少なくなりました。
ヘッドパーツやBBやリヤサスのリンクを保持するのにアルミなんていらなくなったのです。
カーボンにアルミを接着というカーボン主体になりました。
リンクの形状とか行き着くところまで行ってしまって、MTBの発展は素材に着目されてきたかのようです。
ちょうどサスペンションがカシマやDLCだとかコーティング技術に着目されているのと同じです。
目新しい機構がなくなってきても、どこか新しくしないと製品売れないですからね。
ということで、カーボンバイク。
ケーブル類は全てフレームの中に入れています。
ロードから始まった外にケーブルを出さないという手法がカーボンという素材がアルミに変わって主流になりつつある現在はだんだんMTBにも広まってきました。
このレフティー積んだクロカンフレームはケーブルがみんな中です。ディスクブレーキのケーブルもフレームの中に入っています。
メンテナンス頭使いそうですが、折角ですからカーボンにケーブルを挿入する穴の位置とか穴の形状に工夫(ブッシング付けるとか)出来ないのだろうか?










ロードバイクデュアルコントロールレバーのケーブルが内装式になっていますので、MTB用のシフトケーブルこそ近いうちに内装式になるのかもしれません。
僕はロードバイクがカーボンなんでちょこっとわかるのですが、カーボンっていいですよ。